今年も、祭の季節がやってきました。
昨日今日(11・12日)と美濃市の祭があり、初日は花神輿を担いで市内を練り歩き、二日目は神社にて神事が行われ、神楽の奉納や山車の引き回しが行われました。
また、夜(二晩)には流し仁輪加(にわか)と呼ばれる、伝統芸能が市内を巡ります。
かく言う私も、町内の花神輿の担ぎ手として初日に神輿を担ぎ市内を練り歩きました。
で、二日目には神楽保存会に属しているので、神楽奉納の為に神社へ渡り歩くお囃子の笛担当として、参加しました。

神社の鳥居下で神楽(獅子舞)を披露している所です。
この後、神殿でも神楽を奉納します。
昨年は祖母が亡くなった為に神事には参加出来ず、今回は約二年ぶりの参加となり、練習不足の感も拭えないままに加わりました。
(°_°;)ハラハラ(; °_°)
かな~り緊張しましたが、それでも何とか役目を果たす事が出来、ひと安心です。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
この二日間、祭に始まって、祭に終わるって感じで、あっという間に過ぎてしまいました。
かなり疲れは残りますが、やっぱり祭って良いですね。
(●⌒ ⌒●)
ただ心残りなのは、屋台で何ひとつ買って食べられなかった事です。
o(´^`)o ウー
まぁ、今更言っても、
あとの祭ですけどね・・・。
((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~
PR
COMMENT