今朝、ハウスである生き物を捕獲しました。
ハウスの内張とガラスの隙間に入っていた所を、素手で捕まえました。
実際、姿を見た事はありましたが、捕まえた事も、間近で見た事も初めてだったので、ちょっと嬉しかったりします。(=^0^=)
さて、その生き物とは何だったでしょうか?
ヒント1:主に、草木の実や芽、昆虫などをたべます
ヒント2:体長は50cm(図鑑では58cm)
ヒント3:主に、本州・四国・九州の草原や田畑に住んでいます
ヒント4:日本のシンボルとなってます
ヒント5:卵を産みます
さぁ、このヒントを見て答えが分かりましたか?
答えが分かった人は、「答えはこちら」をクリックして、答え合わせして下さい。
正解は・・・
「キジ」です。
正確に言うと、雌のキジです。
キジは、日本の国鳥となっていて、お札にも描かれてますよね。
体長は雄だと80cmを超えるのですが、雌はやや小ぶりで58cmとの事です。
いつも、羽ばたいて逃げていく後ろ姿しか見た事がなかったので、これだけじっくりと見たのは本当に初めてでした。
例のごとく、夕方子供達に見せた後、うちの畑に逃がしてやりましたが、あまり元気がなかったのがちょっと心配です。
猫や鷹などに襲われないで、生き延びてくれる事を祈るばかりです。
神様! m(゜゜)PR
COMMENT