忍者ブログ

SD's Laboratory

管理人SDが、新商品開発に繋がる?かもしれない植物の栽培と、日々の出来事を雑記していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


リフレッシュ!?

土曜・日曜と1泊2日で、私達家族と義父家族、さらに義兄家族(別用があり、後から合流)で山中温泉に行ってきました。

初日は、今まで子供達に海を見せた事がなかったので、海を見せる為に山中温泉のある加賀市の塩谷海水浴場と言う所まで行ってきました。

081025_Nihonkai.JPG

生憎の天気と日本海と言う事もあり、かなり波の高い状態でした。
はじめて見た海がかなり激しい状態だったので、子供達は怖がって波打ち際には近寄りさえしませんでした・・・。
大人が見てもかなりの迫力だったので、はじめて見た子供にはちょっとキツかったかもしれませんね。

二日目は子供達に喜んでもらおうと、福井県立恐竜博物館に行きました。

s-081025_kyouryuuhakubutsukan.jpg

ここは子供達に大ウケするだろうと思っていたのですが、ウチの子供達ときたら・・・。
電動で動く恐竜を見て、「怖いから近寄らない」だの、「先へは行けない」などと弱音を吐きまくり・・・。
我が子ながら、臆病過ぎるのにはちょっとガッカリでした。
まぁ、5才と3才なので仕方無いと言えばそれまでですが・・・。

臆病な子供達に振り回されながらも恐竜博物館を後にし、次なる目的地敦賀の小牧と言うカマボコ屋に寄ってから帰途に着きました。
長時間運転したのと、宿であまり寝られなかったのもあり、結局疲れを取りに行ったのか、疲れに行ったのか・・・、よく分からないまま1泊2日の旅を終えました。
肉体的にはリフレッシュと言うより、かえって疲れた気がしますが、子供達の色々な面を見る事が出来、精神的には十分癒されたと思います。

また、こんな旅行が出来たらなと思いつつ、明日からいつもの様に仕事を頑張るとします。
PR

副業で・・・

先週の日曜・月曜(祝日)、そして昨日・今日と4日間本業を休んで副業に励みました。
副業と言っても、私が所属する農業グループの活動をやってただけですが・・・。

で、その活動というのが、募集した人達に落花生の収穫を体験してもらうイベントです。
昨年も11月にやったのですが、今年は約1ヶ月ほど前倒しして行いました。

参加してもらった人数も昨年と比べ、大勢だったので結構大変でしたが、色々な人との交流が出来てすごく楽しい時間が過ごせました。
でも、終わってしまうと何となく切なくなりますね・・・。

また来年も予定しているので、良ければみなさん参加してみませんか?


美濃あかりアート

s-081011_udatsu.jpg<--これが『うだつ』

美濃市の中心地、うだつの上がる町並みで、毎年10月の第2土・日に開催される、あかりアート展に約4年ぶりに行ってきました。<--地元なのに・・・。

s-081011_akari-art_01.jpgs-081011_akari-art_02.jpgs-081011_akari-art_03.jpg

↑こんな具合に、美濃市の特産である美濃和紙を使った行灯風のオブジェが、町中にたくさん展示されてました。
詳しくは ( ̄▽ ̄)σ こちら
例年の事ながら結構な人出で、人を見に行ったのか展示物を見に行ったのか分からないくらいでしたが・・・

和風な佇まいの町並みに和紙の行灯、かなり幻想的で良い雰囲気 d(^0^)b サイコ-!
なので、カップルにはお勧め~ (^^(‐^っ ダキヨセ!!
って言いたいけど、人が多過ぎなのが難点です。

展示作品は全国から募集されただけあって、かなりの力作から、可愛らしい作品まで色々ありました。
そのまま持ち帰って部屋に飾りたい衝動にどれだけ駆られた事か・・・ o(´^`)o ウー

来年のあかりアートも見に来たいなって思いつつ、帰途につきました。

帰宅すると、ドッと疲れが出たのは言うまでもありません・・・
( ⌒ _ ⌒;) ツカレタ・・

運動会 アセアセ編

s-081004_undoukai_02.jpg

今年も運動会の時期がやってきました!!
d=(^o^)=b イエイ

いつもと違うのは、なんと今年は役員やっちゃってます!!
?\(。・_・。)/?わーいっ?

初めての役員なので何やるか分からぬまま、朝7時集合。
土曜なのに早起きして行きました・・・。
で、行ってみてビックリ・・・、既に場所取りしてありました!
(」゜ロ゜)」 ナント

役員の特権で場所取り出来る事は聞いていましたが、集合時間には既にシートが敷いてあるなんて・・・
慌てて場所取りしました。
一番良い場所とはいきませんでしたが、まぁ何とか良さ気な場所が取れてひと安心。
(;-_-) =3 フゥ

その後会場設営が行われ(勿論自分たち役員で)、いざ運動会本番。
息子の競技の撮影の為に用意してきたビデオカメラ、いざ電源を入れてみると・・・電池切れマーク!!!
(゜ロ゜) ナンデストォォォ!

嫁さん曰く、前々日に充電しておいたとの事、確かに充電中の状態を見ました。
でも、本番直前で何故か電池切れ・・・。
慌てても後の祭り・・・、しかも息子の最初の競技は運悪くプログラムの一番。
どうしようもない状況で考えに考えて出た結論は、取り敢えず午前の競技は写真撮影のみで、午後から息子達の競技で一番撮影したかった物だけでもビデオに撮れる様、自宅に戻って充電して来ることに。
嫁さん、最初の競技が終わり次第、慌てて自宅へGO!

でも、救いの神は存在しました。 m (゜- ゜ ) カミサマ!
デジカメに動画撮影機能があったんです。
取り敢えず、午前中はそちらで撮影しました。(1回に60秒しか撮れないので、途切れ途切れになりましたが・・・)

午後になってお弁当タイムの間に、私が自宅から充電が完了したビデオカメラを持ち帰り、午後の競技は全て納める事が出来ました。

結局、最初は焦りまくりましたが、役員として仕事(器具係)もそれなりにこなし、子供の晴れ姿を撮影し、運動会が終わった後の会場片付けもやりと、何だかんだで一日が無事(?)終わりました。
かなり疲れましたが・・・。(_△_;) モウダメ・・・

今回の教訓!!
みなさん、準備は万端で出掛けましょう。
って、普通はやってる事ですね・・・(´~`ヾ) ぽりぽり・・・

豊明出張

昨日のブログに書いた様に、今朝早起き(6時前起床)して豊明花き地方卸売り市場に行ってきました。
流通センター内覧会の疲れもある中、車で40分の所にある新鵜沼駅から電車に揺られる事1時間、豊明市場の真ん前にある豊明駅に着きました。

会場に入ってまず出展者の数にビックリ!
さすが全国から商品が集まる市場だと、再認識させられました。

トレードフェアが始まってからは、苦手な接客を同じブースの若い生産者に助けられながら、何とか1日頑張れました。
成果としても、思ったより多くの人に見て貰え、お取引もして頂きました。

今回このトレードフェアで、他の生産者の商品を見る事も出来たし、商品を買いに来た方々からもお話が聞けたので、これから自分の商売を考える上で、とても有意義な1日になりました。

来年の春にもあるので、出来ればもう一度来てみたいですね。
ただ、その時になってみないと分かりませんが・・・。


内覧会へ参加してきました

春に続いて、流通センター主催の秋の内覧会に参加してきました。

s-080926_nairankai.jpg
今回の展示はこんな感じ。

取り敢えず目を引く物を一つでも、と思い写真真ん中のヒエログリフィカを参考出品で持って行きました。
後はいつものラインナップ、って感じです。

ところが、ブースの場所が良かったというか悪かったというか・・・。
出入り口の真ん前だったので、来たお客さんがどっち周りで見て回るか決めている間に、私のブースは素通り・・・。
折角のヒエログリフィカも全く意味なし・・・ ┐(-。-;)┌
結局、顔見知りの市場関係者が気が付いて来てくれただけ・・・。

でも、その市場関係者や、その人達が連れてきた買参人の方々から色々な情報を頂く事が出来たので、結果として有意義な内容となりました。
たとえ注文が取れなかったとしても・・・orz

今日はこれで終わりましたが、今回はまだ明日があります。
愛知県豊明花き地方卸売市場が毎年春・秋に行っている、トレードフェアに今回初めて参加する事になってます。
明日は早起きして豊明市まで出張!
なので、もう寝ます・・・。
o( _ _ )o...zzzzzZZ


さよなら・・・

天気の良かった土曜日、我が家に一つの別れがありました。

長い間(と言っても1ヶ月ほどですが・・・)一緒に暮らしていたカマキリが二匹、野に帰りました。
こまめにバッタや蝶を捕まえてきては、餌として与えていた可愛いペットでしたが、これから冬にかけ飼う事が困難になってきたので、断腸の思いで別れる事に決めました・・・。
(’_’、)ホロリ

最後に見た姿です。
s-Kamakiri_03.jpgs-Kamakiri_01.jpg





このうちの1匹が、置き土産として卵を虫かごに産み付けていきました。
この卵が来年の春に孵化するのを楽しみにしています。

でも、単体で飼ってたので交尾したはずはないんだけど、卵って交尾して無くても産むのかな?
だとしたら孵化しないだろうし・・・。
捕まえた時にはお腹が大きかったので、既に交尾済みだった可能性も無くはないけど、交尾してから卵産むまで1ヶ月も掛かるのか疑問だし・・・。
う~ん・・・ワカリマセン ( ̄ー ̄;∂ポリポリ

これは、来年の春の結果待ちという事で・・・。


風邪が流行中

今日になってやっと、長男の体調が回復してきました!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
火曜日の夕方、保育園から38℃を超える熱が出ていると連絡が入り病院へ。
喉からくる風邪と言われたが、薬を飲んでも熱が下がらない(昼間は平熱くらいまで下がっても、夜は38℃を超える・・・)日が続いていたので、かなり心配していました。
昨日に至っては、耳が痛いとまで言い出したので、急遽掛かり付けの耳鼻科までGO・・・、結果中耳炎も併発(長男は風邪引くと大概中耳炎になる)なんておまけまで付いてしまった・・・ (;´д` ) トホホ
でも、昨晩頃からようやく熱が下がってきて、今日は一日熱も出ず元気に過ごせるまで回復したので一安心と言ったところです。

みなさんも、この時期の風邪には十分ご注意を!!

奉仕作業

日曜なのにも関わらず、早起き(と言っても7時だけど・・・)して行ってきました、長男の通う保育園の奉仕作業。
年一回、大体この時期にある恒例行事の一つなんですが、昨年は何も知らず参加するもんだと思って参加しました。 <強制でない事をあとで知った。ハハハ・・・
でも、今年は役員をやってる手前サボる訳にもいかず、まじめに参加したんですよ。

溝浚い・園庭整備・遊具のペンキ塗り・園舎の窓ふき、と仕事は豊富で各班に分かれての作業となりました。
結局すべての仕事が終わったのは、11時でした。
生憎の晴天で真夏日となったので、暑いのなんのって・・・。
普段以上に疲れた気がします。

帰宅した時、私一人だけ汗だくだったのは言うまでもありません・・・。

8月の終わりに・・・

ここ1週間、曇天・雨天が続き、気温が30℃を超えない日々が続いていました。
めっきり秋の陽気となっていた8月最終日の今日、久し振りに夏日が帰ってきました!!
(帰って来なくて良いんだけどねぇ)

ほんと久し振りに「暑い」って単語を発したくらい最近涼しかったので、30℃少し超えたくらいの気温でも、メチャクチャ暑い!!
こんな変則的に気温が変わると体調を崩す原因ですよね~。
って、実は金曜日に風邪引いて仕事休んでたりして・・・ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
まぁ、今は鼻詰まり位で特に元気なんだけど・・・。

9月最初の週は、夏の陽気が戻ってくるみたいなので、また暑くなりそうです・・・。
みなさんも、体調管理には十分気をつけて下さいね~。

カウンター

プロフィール

HN:
SD
性別:
男性
職業:
花き園芸
趣味:
ゲーム・写真・工作
自己紹介:
新品種「タイニーフェザー」出荷しています
T.Feather150.jpg






須田農園オリジナルのヘデラ「タイニーフェザー」が新品種として登録され、今年で2年目に入ります。
今までのヘデラとは、少し違った印象を受ける可愛らしい葉っぱのヘデラです。
和物と合わせての寄せ植えにもお使い頂けます。

最新コメント

[08/19 ありぃ]
[10/14 亀さん]
[09/18 ごっと]

最新トラックバック

ブログ内検索

Copyright ©  -- SD's Laboratory --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ