忍者ブログ

SD's Laboratory

管理人SDが、新商品開発に繋がる?かもしれない植物の栽培と、日々の出来事を雑記していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キアゲハの幼虫

kiageha_youtyuu3.JPGkiageha_youtyuu1.JPG
私が所属している、農業青年のグループ(TAMA2ふぁ~ま~ず)で栽培しているニンジンの葉に、キアゲハの幼虫が何匹も付いていました。
キアゲハと言うと、夏の最中によく飛んでいましたが、最近はめっきりと秋らしくなって来たせいか姿を見掛けないと思っていたら、幼虫として元気に生きていたんですね。
この幼虫が、蛹になって越冬し、来年の春~夏頃に羽化をして、美しい蝶の姿を見せてくれるのを楽しみに待つとします。

PR

湯けむりに誘われて・・・

今日は日々の喧騒から離れて、温泉にやってきました。
日本三名泉の一つ、岐阜県が誇る下呂温泉です。
ゆったりと温泉に浸かり、日頃の疲れを癒して帰ります。

帰ったら、また仕事頑張るぞ~!





秋の実り

akebi_1.JPG
5年程前に種を蒔いたアケビです。
昨年から実を付け始め、今年も実りの季節を迎えました。
子供の頃、初めてアケビを食べた時、あまりの甘さに衝撃を受けた記憶がありましたが、
昨年実を食べた時は、「こんな味だったっけ?」ってな具合に記憶のギャップを感じたの
を思い出しました。
何か、後味が熟し過ぎた柿を食べた時の様なんですよね~。
どちらかと言うと、苦手な味です・・・。

でも、アケビの実がなりだすと「秋なんだな~」と、つくづく実感してます。

植物管理の手助けに・・・

みなさんは、お店で買った植物を育てる時、管理方法が分からなくて困った事ってありま
すか?
大抵はラベルに管理方法や栽培方法として、大雑把には書いてありますが、実際に育て
始ると、細かい事が分からないって事はよくあると思います。
そんなみなさんの、手助けになるような情報を今後ブログに書いていこうかと思います。
取り敢えず、当園で栽培している「ヘデラ類」・「アナナス類」・「カラテア類」・「ビカクシダ類」
の管理方法をなるべく分かり易く解説していきますね。

近日、第一弾としてヘデラの水管理について書いてみようと思ってます。
お楽しみに!


秋晴れに誘われて

cosmos.JPG
最低気温14℃、最高気温26℃、今日は風が心地よい晴天となりました。
秋晴れに誘われて思わずカメラを手に外へ出掛けました。
もちろん、仕事の休み時間にですよ(^-^;
ハウスのすぐ横の畑に咲いているコスモスが綺麗だったので、秋晴れの空をバックに
撮影開始。
時間も忘れて、撮影に熱中しちゃいました・・・。

こんな秋晴れの日は仕事なんか忘れて、どこかに出かけたいなぁ。(しみじみ・・・)

当園の看板(番)犬

ally.JPG アリー (性別)♀ (年齢)不詳 (犬種)ミックス
今から約7年前、迷い犬として当園にやって来ました。
警戒心が強い割に、人馴れはしていたようで、餌を与えたら居付いてしまい、結局飼う
事になりました。
この時、既に成犬だったと思うので、少なくとも年齢は7才以上だと思われます。
意外と賢く、餌を与えならが芸を仕込んでみたら、今ではそこそこ芸達者です。
主な仕事は、昼間のハウスと休日夜間の自宅での番犬業で、時々私達の遊び相手に
なることです。
今年の夏は、暑さにやられて元気が無かったのですが、涼しくなった今は元気を取り戻
し、毎日私の両親と散歩に出かけています。


カシューナッツその後

カシューナッツの種蒔きをしてから、数日が経ちました。
現在の状況を報告しておきます。

現在、見た感じは種蒔きした状態から変化無し・・・。
「だったら報告する必要ないじゃないか!」って言われそうですが、ちょっと待って下さい。
確かに見た感じは変化無しなんですが、見えない部分で変化がありました。
実は、気になったので種を掘り返してみました。
で、種が割れて芽や根が少しでも出てることを期待したんですが、ヒビも入っていない状態
でした。
ただ、種の殻にカビが生えてたんです・・・。
しかも、蒔いた種3つ共に・・・。
う~ん、このカビが何を意味してるのか迷う所ですが、取り敢えず種は埋め戻しておき、
もう少し様子を見る事にしました。(まぁ、発芽期間が10~30日なので焦ってもねぇ)

取り敢えず、また変化があったら報告します。

運動会当日

s-undoukai.jpg
朝から慌ただしく準備に追われて、運動会当日が始まりました。
会場は、すでに場所取りの嵐で、いい場所はみんな確保された後でした。
適当な場所に陣取って、いざ長男の登場となりましたが、みんなが体操を頑張ってる中、
やってない・・・・。
まぁ、最初はキンチョーしてるから仕方ないかと、次の登場に期待して見送りました。
が、次のお遊戯でも踊ってない・・・、と諦めかけたその時、最後の決めポーズはバッチリ
決めるチャッカリさがお茶目でした。
その後の競技は何だかんだで頑張ってこなしてました。
何気に私も父兄対抗リレーに出場しましたが、やっぱり年のせいか、自分の意思と半歩
遅れて足が付いて来ているのを実感しました。

何とか無事怪我も無く運動会は終わりましたが、明日動けるかどうかが心配です( ̄_ ̄ i)


明日は運動会

いよいよ明日は、長男が通う保育園の運動会。
長男も私も、初めての運動会なので、キンチョーしてます。
って、長男は緊張なんて言葉を知らないのか、普通に寝てしまった・・・(^^;)
私は、明日一日カメラマンと父兄参加競技とで思わぬ重責を担ってしまったので、今から
体力がもつか心配です。
何せ、運動から離れてかなり経つからなぁ・・・。
まぁ、子供の手前頑張らないと格好が付かないので、やるだけはやってみるか。

明日一日、天気は良いみたいだし、長男がどんな事をするのか楽しみです。
取り敢えず、明日に備えて早く寝よ~。


TAMA2ふぁ~ま~ず

私が参加している、農業青年のグループ「TAMA2ふぁ~ま~ず」の活動として行っている、
落花生の収穫体験の参加者を募集する為に、今年は保育園・幼稚園を訪問し、ポスター
貼付けとチラシの配布をお願いに行って来ました。
朝9時から約6時間掛け、9つの園を回ったので、かなり疲れました。
でも、対応してくれた方には熱心に話を聞いてもらえたので、やり甲斐はありました。
あとは、どれだけ反応が返ってくるか・・・。

ちょうど、訪れた保育園や幼稚園では、今週末に運動会をする所が多く、園児達が本番に
向けて練習を一生懸命やってるのが微笑ましかったです。
自分の長男も今週末に運動会を控えているので、今頃は一生懸命練習してるのかな~
なんて想像しながら見ちゃいました。
親になって初めての運動会なので、今から長男の活躍?が楽しみです。
(完全に、親バカモード・・・。)


カウンター

プロフィール

HN:
SD
性別:
男性
職業:
花き園芸
趣味:
ゲーム・写真・工作
自己紹介:
新品種「タイニーフェザー」出荷しています
T.Feather150.jpg






須田農園オリジナルのヘデラ「タイニーフェザー」が新品種として登録され、今年で2年目に入ります。
今までのヘデラとは、少し違った印象を受ける可愛らしい葉っぱのヘデラです。
和物と合わせての寄せ植えにもお使い頂けます。

最新コメント

[08/19 ありぃ]
[10/14 亀さん]
[09/18 ごっと]

最新トラックバック

ブログ内検索

Copyright ©  -- SD's Laboratory --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ